関西圏を中心に、
アジャイル開発の導入、スクラムチームのトレーニング
およびオンサイト・コーチングによる支援を行っています
アジャイル/スクラムの導入や開発の改善を目的としたトレーニングおよびオンサイト・コーチングを提供いたいます。
開発プロジェクトの計画や実施における戦略的な相談(コンサルティング)もお請けしています。
プロジェクトの作業に立ち合うことで助言および提案します。 アジャイル開発を効果的に実施するため、 ミーティングやメンバーの作業を観察し対話することで気づきを得て改善を促進めます。
企業の慣行や開発チームの状況に応じて、各種ミーティングの進行支援、技術プラクティスの導入提案などのアドバイスをします。 チームメンバーが自力で工夫するのに比べ、オンサイト・コーチングでは学習効果と導入スピードに圧倒的な違いがあります。
アジャイル開発・スクラムの基本概念を理解していただくために、基本的な知識から、どういった問題を解決するのかといったテーマを、 いくつかのミニゲームを踏まえた体感を通して習得していただけます。
より本格的にじっくりと導入研修を希望される企業様向けに、複数日間でのコースも提供できます。組織やチームの習熟度に応じでカスタイマイズした内容で実施できます。
参加者同士による議論を中心に、課題の気づきや改善につながる合意形成をファシリテートします。
4-5時間程度のボリュームで、組織の現状や抱えている課題に応じてコンテンツを構成します。 アジャイル・スクラムの概念をベースに、プロジェクトに潜む問題をメンバーの方が自ら見直し、解決していくきっかけ作りとして利用いただけます。
担当者様から事前にヒアリングをさせていただいたうえで設計します。
1日または2日かけて、プロジェクトの目的やビジョンの共通認識を作り上げ、どのように進めるかといった合意形成を狙った内容です。
プログラムコードを書かずにプロジェクトの最初の一歩を踏む出すことができます。 アジャイル型開発で進めることを前提として、開発者、プロダクトオーナ、マネージャ等の開発に関与するすべての方に参加いただきます。
これから始めるプロジェクトだけでなく、進行中のプロジェクトを改善するきっかけにもご利用いただけます
プロジェクトスタートアップにスクラム入門トレーニングを組み合わせることで、これから始めるプロジェクトに本格的にスクラムを導入し強力な改善推進力を持った導入研修が実施できます。
そのほか、アジャイル実践やプロジェクトマネジメントに関する相談会や、ハンズオン研修、社内研修の制作など、ご相談ください。 yuichiro@u1ryamamoto.jp
1971年生まれ。大阪教育大学教員養成中等教育理科を卒業後、ソフトウェア開発企業に入社。 主に設備監視系システムの受託開発に携わりながら、2006年ごろから アジャイル開発を取り入れはじめ、 本格的にスクラムチームを編成し2010年に自らスクラムマスターとしてチームの育成と改善を進めた。 その後、事業部門長として技術開発や顧客開拓を経験して、2013年から業務改善のコンサルティングを提供を始める。 2014年5月に独立しアジャイルおよび業務改善のコーチとして開業。
開発プロジェクトが真の価値を高めるには、技術者だけでなくビジネスに関与するすべての人のあいだに
相互作用を生み出す必要があると考えている。
顧客組織のコーチング/コンサルティングにおいても、形式的な解決手段を提案するだけでなく、
自分自身が顧客メンバーと共に工夫し学ぶ仲間として受け入れてもらうことを信条としている。
アジャイル開発の原則や価値観をベースに、技術スキルの向上と動機づけを高めながら、
人的関係性を重んじたビジョンの共有と合意を促し、ビジネス価値にフォーカスした組織的な取り組みをファシリテートする。